ぶっちゃけトークの2024年版!3年前に書いた記事を再編集します。果たして、でるぴんは現在、無課金ユーザーさんのことをどんな風に思っているのか、特別に語ってみたいと思います!
【2024年版】ソシャゲの無課金ユーザーに対する運営の思いとは?|現役ゲームディレクターのぶっちゃけ話
結論
プレイしてくれるだけで本当にありがたい!
変わらず!
それはなぜ?
ごめんなさい!この記事を見た大半の人はネガティブな回答を期待されたのかなと思っています。しかし、実際に無課金ユーザーの方への感情は「プレイしてくれるだけで本当にありがたい」本当、それだけなんです!
なぜ、プレイしてくれるだけでありがたいのか、その理由は2つあります。
理由(1)|限定イベントの活性化
無課金ユーザさんがいてくれてありがたい一番の理由は「限定イベントの活性化につながること」です。課金ユーザはいろんなゲームにもよりますが、比率としてそこまで多くではありません。月間の課金率だと10%いたら良いかなと思います。
この課金者の数はゲームのシステムによっても結構変わってくるのであくまで参考程度に考えてもらえたらなと思います。(パズルなどのライトなゲームとアイドル育成系のゲームだと結構、課金率も変わってくるかなと思います。もちろん月の課金額も。)
しかし、課金ユーザだけではゲームは成り立ちません。イベントのランキングなどを活性化させるためには無課金ユーザの方々が不可欠なのです。
特に「課金ユーザーには負けないぞ!」と気合が入っている無課金ユーザーさんは貴重でして、お金の代わりに時間をかけてプレイをしてくれます。
基本的にソーシャルゲームは
お金をかけるか
時間をかけるか
ということで設計をされています。
時短にお金を払ってもらうというイメージです。これが健全なソーシャルゲームです。
しかし、今となってはされていましたと言ったほうが良いかもしれません。
最近はガチャでしか手に入らないアイテムで、そのガチャを回すアイテムは無課金にはなかなか手に入らないということも多いので。
少し話が脱線しましたが、なんにせよ無課金ユーザの方々はゲーム運営者にとっては貴重なんですよね。
無課金ユーザの方々が頑張ることでランキングが盛り上がり、課金ユーザの方がより高みを目指して課金の活性化にもつながり、売り上げが上がっていくという構図です。
理由(2)|無課金の学生さんは将来の課金者
2つ目の理由は将来への投資だということです。
無課金ユーザーの中には学生さんの方が多くいると思います。その理由はお小遣い等だけで本気の課金をすることが難しいからです。
課金は自分が楽しめる範囲で行うことが大切。なので、お金を無理して出す必要はなく、無料で遊べば良いのです。
そんな学生だった人もいつかは社会に出ていきます。多少、自由に使えるお金ができた際、少しでも課金をして楽しんでもらえるようになったら嬉しい、そう思います。
最後に
今回は「ソシャゲの無課金ユーザーに対する運営の思いとは?」ということについて、お話しました。
僕たちゲーム制作側としては、無課金だったとしてもゲームを真剣にプレイをしてくれることが嬉しいので、もし課金することはなくてもたくさんのゲームを遊んでもらえたらうれしいなと心から思います!
最後に、補足として個人的には少額でも良いので課金をしておくことをおすすめします。その理由はアカウント復旧の際に使えるからです。
アカウント復旧の際、課金履歴からアカウントを照合することもあります。
なので、一番安いものを1回だけでいいので課金することをおすすめします。
それではまたの記事で!