日本時間6月23日2時頃に開催されたAppleのイベント「WWDC2020」。今回は各種Apple製品のOSの話を中心に、AppleSiliconというApple専用のCPUチップが発表されました。そこで今回は、私の感想メインでイベントの注目したニュースについて新機能について、お話したいと思います。
iOS14とiPadOS14登場、そしてApple Silicon(ARM Mac)登場【Appleイベント「WWDC2020」の感想】
- iOS14とiPadOS14登場、そしてApple Silicon(ARM Mac)登場【Appleイベント「WWDC2020」の感想】
- iOS14とiPadOS14は使い勝手が向上!
- Apple Silicon(ARM Mac)登場
- その他にも発表あり
- 最後に
iOS14とiPadOS14は使い勝手が向上!
iOS14の進化
まず簡単に、今回は
- ホーム画面の構成が進化(Androidみたいになった?)
- Siriが維新!
- その他、実際つかわんとわからない機能が盛り沢山
という感じですね。
詳細を知りたい方はこちらへ
iOS 14の新機能まとめ。ホーム画面、ウィジェット、Siriなどなど。#WWDC20 | ギズモード・ジャパン
正直、実際に触ってみないとな〜って内容が多いですね。
iPadOSにホーム画面の構成が近くなるようですね。ただ、iPadOSのホーム画面が使いやすいかというと、あんま記憶ない・・・というのが正直なところ。
iPadOSに近づけるなら、iPadOSを作った理由がないんじゃ・・・?とか思ったりしますが、実際に配信されるまで待ちたいと思います。
iPadOS14の進化
まず簡単に、今回は
- ApplePencilで色々できるようにしたで!
ということのようです。
詳細を知りたい方はこちらで
新しいiPadOSまとめ。ますます高まる生産性 #WWDC20 | ギズモード・ジャパン
とくにそこまでコメントありません。iPadOSは昨年発表されたSidecarのような驚きはなかったですね。iOS14の機能+アップルペンシルで色々できるようにしたよ、と思っておいていただけたらいいと思います。
Apple Silicon(ARM Mac)登場
今回のメインといってよいでしょう。
AppleがついにCPUチップを作ってしまったようです。いままでinter製が使われていましたが、今後はこのAppleSliconが2年かけてスタンダードになっていくようです。
機能の詳細については、下記の記事をどうぞ
「Apple Silicon」が出ちゃった今、Macを買う予定だった人はどうすればいいのか? | ギズモード・ジャパン
ARMチップのCPUって何?と思った方はこちらの記事もどうぞ
簡単にいうと、ARMチップは元々モバイル用で使われている省エネ・ハイパフォーマンスが売りとのこと。MacbookやMacminiで今後活躍するのかな?と思われます。
とりあえず、今新しいMacを購入検討していた方は、一旦様子見しても良さそうですね。2年以内に完全に移行を目指すようなので、また2年後に買い直す人は今買ってもいいと思います。Appleはどうか知らないけど、初期ロットはあんまいいイメージないので(プレ○テとか)。
なんにせよ、今回の目玉はAppleSiliconでしたね。
その他にも発表あり
その他も発表あったのですが、自分は興味が少なかったので省きます。
リンクをつけておくので、気になる方はどうぞ!
watchOS 7の新機能まとめ。ついに睡眠トラッキングが来る! #WWDC20 | ギズモード・ジャパン
macOS「Big Sur」まとめ。iOSっぽくなったけどどう? #WWDC20 | ギズモード・ジャパン
AppleWatcthは今のところ、購入予定ないので関心ないです。
新しいMacOSはiPadOSやiOSに表示が近づいたとのことです。
将来的には全て一本化したいって感じなんでしょうか?シンプルさが売りのAppleらしいといえば聞こえはいいですが、使い勝手だけは気になります。
とりあえず、アップデートしたら考えるようにしたいと思います。
最後に
今回は、Appleのイベント「WWDC2020」について、私が気になることだけを自由にお話しさせていただきました!
昨日、たくさんの方がすでに良いまとめ記事を書いていただけてると思うので、自分はAppleユーザーとして思ったことを割と自由に書かせていただきました。
正直、今回はつまんなかったなー!
と思いましたので、この辺で終わります。
また、明日もよろしくお願いします。
こちらの記事もおすすめ