お笑い芸人ナイティナイン岡村隆史さんへの強い風当たり。しょうがないとは思うのですが、最近は少しヒドいところまでいっているのでは?と思っています。たしかに、岡村さんの発言は許されるものではありませんが、それ以上にネットでは差別と思えるような報道・コメントが溢れています。その原因は、数値集めしか考えていない報道に問題があるように感じていますので、今回は記事にしました。
芸能ゴシップ|ナイナイ岡村の女性蔑視発言への異常な反応が怖い【ネットの怖さ】
- 芸能ゴシップ|ナイナイ岡村の女性蔑視発言への異常な反応が怖い【ネットの怖さ】
- 不適切発言への風当たりはしょうがない
- 発言内容はアウトだけど生放送ならこういうことはあるのでは?
- メディアの過剰攻撃、それに便乗するネットの声
- 大切なのは様々な意見に目を通すこと
こちらの記事もおすすめ
不適切発言への風当たりはしょうがない
上記のニュースは、問題になっている内容を記載した記事の一つ。岡村さんへのバッシングを行っています。
今回、問題になっているのは「今回のコロナウイルスの影響で職を失ったかわいい女性が風俗で働くことを楽しみにしてコロナを頑張ろう」というかなりのブラックな発言。聴いたときはキッツイことを言っているな。ひどいな。とは正直にファンの私も思いました。
発言内容はアウトだけど生放送ならこういうことはあるのでは?
ラジオの番組は生放送です。録画放送とかあるのかどうかは自分が詳しくないのでわからないのですが、生放送なら1つや2つの変な発言が入ってしまうこともあると思います。
それに、今回の場合は上記のニュースにも書かれているようにスタッフも一緒に楽しんでいたということなので、止める側にいる人間が楽しんでいたからこんなことになってしまったかなと思います。
ラジオにせよ、放送って、演者さんは楽しいことすることに100%力を費やしてほしいと個人的に思っており、そういうセンシティブなことに関してはディレクターとか放送関係者にどうにかしてほしいところがあります。
規制ばかり強くなるとつまらなくなりますし、その番組が人気なら何か雰囲気などもあると思いますし、なので今回は岡村さんを矢面に立たせてしまったことに反省点があるのだと思っています。
メディアの過剰攻撃、それに便乗するネットの声
メディアの悪いところって、一番反響がありそうなシーンを切り取って報道することです。放送ってどんなものでも流れってものがあって、その発言につながるのですが悪い点だけを切り取ると、それだけが大きく見えてしまいます。
そうすると、その内容が気になる、いわゆる嫌悪感を示す人がニュースにコメントをする。そうすると、その声をまたメディアが取り合げて、ネットで避難が増えていることを報道する。そうするとまた加熱して…ということが繰り返されます。
昔ならボヤだったニュースが、今はすぐに家が全焼するような炎へと変化してしまいます。
今、必要なのはメディアに踊らされ過ぎないネットユーザの意識です。
こういうことが続けば、また様々な規制が増えてしまい、面白くない世の中になってしまいます。
つまらない世にならないように、一人一人がニュースに対して、それは妥当かどうか考える必要があります。
大切なのは様々な意見に目を通すこと
とはいえ、自分で考えるということは難しいことです。
そんな時は、様々な意見に目を通すことが必要です。
自分が納得するための意見だけでなく、それ以外の意見にも目を通すことです。
定量的に考えることで、実行にも移しやすくなると思うので、3つ以上違うことを話しているニュースに目を通すといいと思います。
なぜ、3つかというと
・反対意見
・賛成意見
・中立意見
の3つに目を通すといいかなと思ったからです。
ぜひ、みなさんもメディアにおどろされず、少しでも面白い世の中が残るように日々の行動をしてみてくださいね!